コーポレート・ガバナンス基本方針
ライト工業グループは、「顧客、株主、社員をはじめ関係するすべての人々との繁栄を図る」という経営の基本方針を実現するために、会社の経営機構やシステムを常に健全に保つことをコーポレート・ガバナンスの基本的な方針としています。
取締役会
当社の取締役会は15名の取締役(うち社外取締役5名)と4名の監査役(うち社外監査役3名)で構成され、原則として毎月1回の取締役会と必要に応じて臨時取締役会を開催し、経営の重要事項についての意思決定を行うとともに、経営の監視・監督機関として、各取締役の職務執行の状況を監督しています。取締役会の開催時に併せて、社長・経営幹部等と社外役員との懇談会(意見交換)を行い、経営判断の客観性の向上、監視機能の強化を図っています。
また、当社の社外取締役は、高い見識と豊富な実務経験を有しており、役員の知見に基づき、社外取締役として公正な立場での意思決定の参加と監督機能の強化に貢献しています。なお、一般株主と利益相反の生じる恐れはない独立性を有し、社外取締役として適任です。
社外取締役および社外監査役
当社の社外取締役は5名、社外監査役は3名です。社外役員は取締役会に出席し、利害関係のない公正な立場から経営全般について意見を述べるなど、取締役会の意思決定の妥当・公平性を確保するための提言等を行っています。社外監査役は監査役会に出席し、他業界で培った幅広い知識・経験と、当社での現地往査等で得た情報をもとに、監査役会の意思決定の妥当・公平性を確保するための発言を行っています。
社外取締役、社外監査役の選任は、東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準を採用しており、社外役員8名全員が独立役員として東京証券取引所に届けています。
なお、当社と社外役員は、責任限定契約を締結しています。
※2020年度の社外役員は全6名。2021年6月に社外取締役2名を増員しております。
取締役・監査役の活動状況
取締役会等への出席状況(2021年4月1日~2022年3月31日) ※◎議長、委員長
氏名 | 当社における 地位および担当 |
取締役会 (開催回数:13回) |
監査役会 (開催回数:13回) |
指名委員会 (開催回数:2回) |
報酬委員会 (開催回数:2回) |
---|---|---|---|---|---|
鈴木 和夫 | 取締役会長 | ◎出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(2/2) | ||
阿久津 和浩 | 代表取締役社長 | 出席率:100%(13/13) | ◎出席率:100%(2/2) | ||
船山 重明 | 取締役副社長 経営管理本部長 |
出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(2/2) | 出席率:100%(2/2) | |
宝輪 洋一 | 専務取締役 安全衛生環境本部長 |
出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(2/2) | ||
川村 公平 | 専務取締役 技術営業本部長 |
出席率:100%(13/13) | |||
西 誠 | 専務取締役 経営企画本部長 |
出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(2/2) | ||
村井 祐介 | 常務取締役 関東支社長 |
出席率:100%(13/13) | |||
山本 明伸 | 常務取締役 建築事業本部長 |
出席率:100%(13/13) | |||
川本 治 | 取締役 施工技術本部長 |
出席率:100%(13/13) | |||
金藤 達也 | 取締役 中部統括支店長 |
出席率:100%(10/10) | |||
白井 真 | 筆頭社外取締役 | 出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(2/2) | ◎出席率:100%(2/2) | |
國生 剛治 | 社外取締役 | 出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(2/2) | ||
清水 裕子 | 社外取締役 | 出席率:100%(10/10) | 出席率:100%(2/2) | 出席率:100%(1/1) | |
永田 武 | 社外取締役 | 出席率:100%(10/10) | 出席率:100%(2/2) | 出席率:100%(1/1) | |
浅野 浩美 | 社外取締役 | 出席率:100%(10/10) | 出席率:100%(2/2) | 出席率:100%(1/1) | |
木下 博之 | 常勤監査役 | 出席率:100%(13/13) | ◎出席率:100%(13/13) | ||
![]() |
社外監査役 | 出席率:100%(13/13) | 出席率:100%(13/13) | ||
丸野 登紀子 | 社外監査役 | 出席率:92.3%(12/13) | 出席率:92.3%(12/13) | ||
飯田 信夫 | 社外監査役 | 出席率:100%(10/10) | 出席率:100%(10/10) |
※上記出席率は就任期間中に開催された回数を分母としております。
※取締役の金藤達也氏、社外取締役の清水裕子氏・永田武氏・浅野博美氏、社外監査役の飯田信夫氏は2021年6月29日に就任
取締役および監査役が有している知識・経験・能力(スキルマトリックス)
当社は、取締役会が高い実効性を発揮するバランスの取れた構成を確保するため、当社を取り巻く経営環境に鑑み、取締役に求められる知識や経験等に沿った多様な経歴を持つ人物により構成しております。各人において特に専門性を有する分野に〇印をつけています。
スキルマトリックス(2022年6月29日現在)
氏名 | 当社における地位 および担当 |
企業経営 経営戦略 |
財務会計 | 営業 マーケティング |
研究開発 | 技術・IT | 法務・ コンプライアンス ・リスク管理 |
人事労務 人材開発 |
ESG サステナビリティ |
グローバル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阿久津 和浩 | 代表取締役社長 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
船山 重明 | 取締役副社長 経営管理本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
宝輪 洋一 | 専務取締役 安全衛生環境本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
川村 公平 | 専務取締役 技術営業本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
西 誠 | 専務取締役 経営企画本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
村井 祐介 | 常務取締役 関東支社長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
山本 明伸 | 常務取締役 建築事業本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
川本 治 | 取締役 施工技術本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
金藤 達也 | 取締役 中部統括支店長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
山根 智之 | 取締役 海外事業本部長 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
白井 真 | 筆頭社外取締役 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
國生 剛治 | 独立社外取締役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
清水 裕子 | 独立社外取締役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
永田 武 | 独立社外取締役 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
浅野 浩美 | 独立社外取締役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
木下 博之 | 常勤監査役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
丸野 登紀子 | 社外監査役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
飯田 信夫 | 社外監査役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
佐々木 泰 | 社外監査役 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
監査役会
監査役会は常勤監査役1名と社外監査役3名で構成され、監査役は取締役会をはじめとする社内の重要な会議に出席し、取締役の職務執行状況を監査し経営の健全性、透明性の確保に努めています。また、代表取締役と監査役は、相互の意思疎通を図るため、重要な課題や経営情報などを共有する機会を持ち意見交換を行っています。
コーポレート・ガバナンス体制

役員報酬
当社の役員報酬は、業績の向上、中長期的な企業価値の増加を図るために最適な報酬制度を構築すること、および報酬決定のプロセスに公正性と透明性を確保することを報酬決定にあたっての基本方針としています。
取締役の報酬は、株主総会で承認された報酬額の範囲内とし、筆頭独立社外取締役を委員長とする報酬委員会によって審議され、その答申によって取締役会にて決定しています。
監査役の報酬については、株主総会において承認された報酬額の範囲内で、監査役会にて協議し決定しています。
取締役の報酬(社外取締役を除く)は、役位毎にその職責に応じた「固定報酬」と各期の会社業績および成果を反映する「業績連動報酬」および株価の変動による利益・リスクを株主と共有することで、中長期的な業績および企業価値の向上に貢献する意識を高めることを目的とした「業績連動型株式報酬」で構成することとし、社外取締役については独立性・客観性を保つ観点から「固定報酬」のみとしています。
監査役の報酬については「固定報酬」のみとしています。